こんにちは早田です。
今まで省エネに関する内容ばかりだったので、今回からは構造について書いていこうと思います。
目次
軸組工法(在来工法)・枠組壁工法(2×4工法)
一般住宅において、多いのが「木造」です。
工法としては、軸組工法(在来工法)、枠組壁工法(2×4工法)、この二つの工法が主流となっています。
軸組工法(在来工法)
まず、日本で昔から多く行われてきたものが「軸組工法」です。これは、柱・梁・筋かいなどの軸組で建物を支える工法です。この工法は、枠組壁工法に比べて、間取りの自由度が高く、増改築しやすい工法となっています。
更に、耐力壁を充足するように配置することによって、空間を広く使えます。
また、従来の根太を使用する工法から構造用合板を用いた剛床と呼ばれる根太レス工法が主流になってきており、地震の水平力への対応が高まるなど、2×4工法のメリットなども取り入れています。
枠組壁工法(2×4工法)
一方、「枠組壁工法」ですが、一般的によく言われている呼び名は「ツーバイフォー工法」といい、柱・梁ではなく、木材で組まれた枠組に合板を打ち付けた「床・壁のパネル」により、建物を建築する工法です。
現在の日本では、法的に色々と制限を受ける部分があり、在来工法より間取りの自由度は低いですが、構造計算を行って安全性を確認することで、間取りの自由度を上げることができます。また、「高気密」というメリットもあります。
加えて、構造的に言えば、ルールを守れば6面体になるので頑丈です!
木造住宅で建築を考えている方は、どちらの工法にしようかな。と迷っているかもしれません。どちらも一長一短がありますが、色々な工務店さんを廻ってみて、要望や予算、工期などを鑑みて、ご自身に合う工法を探すのも住宅を建てる際に考える楽しみの一つではないでしょうか。
最後に余談ですが、英語で、在来工法の大工さんは「カーペンター」。枠組工法の大工さんは「フレーマー」と呼び方も変わります。