消火器について -種類と適応する火災について-

こんにちは先崎です。

前回、自火報についてお話しましたが、今回は消火器についてお話したいと思います。

目次

消火器の種類

消火器にたくさんの種類があるのはご存知でしたか?
火災といっても色々な火災があり、主に3種類に分かれます。

A火災:木材等の火災・普通火災
B火災:てんぷら油・ストーブ火災
電気火災:配電盤・電気配線等の火災

どの火災に適応しているかは消火器のラベルに記載されています。

それぞれの火災に対応する為にたくさんの種類の消火器がありますが、代表的な消火器として、

水消火器
泡消火器
二酸化炭素消火器
粉末消火器

などがあります。

火災種類への適応

水消火器は消火剤の水を放射し、消火します。
主にA火災用(普通火災)です。
液状である為、再燃防止効果があります。
また、他と比べると安価です。

泡消火器は泡状の消火剤を放射し、消火します。
主にB火災用(油火災)に使われます。
火点を泡で包み、窒息させて消火します。
水消火器ほど再燃防止効果は少ないです。

二酸化炭素消火器は二酸化炭素を気化し放射するものです。
主に電気火災(機械室や美術館等)で使われます。
二酸化炭素で窒息させて消火します。
液状ではないので再燃防止を注意しなければいけません。
また、対象物を汚すことがありませんが、
二酸化炭素なので小部屋や地下室では使用できません。

粉末消火器は粉末状の消化剤を放射し、消火します。
全ての火災に対応でき、現在の消火器の主流となっています。
粉末消火器の放射時間はとっても短いです。
約7秒から15秒程度と言われています。
火点に狙いを定めてからでないとあっという間に中の粉末がなくなってしまいます。
店舗や施設などで設置されている事が多いので、
目に付いたら確認して見るのも良いかもしれません。

最後に

私自身は、地区消防団として活動もしているので、消火器の取り扱いの経験がありますが、
一般的にはあまり触れることが無いと思います。(機会が無い方が良いのです。)
火災の当事者となった場合は、無理をせず、安全を確保することが第一だと思います。
もし、消火器を使うときは落ち着いて使用するようにしましょう。

出典:建築消防実務研究会 建築消防advice2013

PAGE TOP